対象 | 学生・教員 |
---|
教室内で無線LAN(Wi-Fi)の接続が不安定な場合、「5GHz-Rits-1Xauth」に接続してください。
5GHz帯の通信について
無線LAN(Wi-Fi)の電波は2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯のいずれかを通信に利用します。
2.4Ghz帯の電波は広い範囲まで届くメリットがある反面、様々な機器が発する電波と干渉することが多く不安定になりやすいデメリットがあります。
そのため、教室などでは5GHz帯の周波数帯の電波を通信に使用することで通信の安定性向上が見込まれます。
通常の「Rits-1Xauth」の場合、PCやスマートフォンが2.4GHz帯と5GHz帯のいずれかを自動的に選択して通信します。
「5GHz-Rits-1Xauth」の場合、必ず5GHz帯で通信します。
PCやスマートフォンが5GHz帯に対応していない場合は接続できません。
無線LAN(Wi-Fi)安定化のために、教室内では授業に使用しないスマートフォンなどのWi-Fi、テザリング機能をOFFにしてください。
無線LAN(Wi-Fi)の新しい規格では6GHz帯の電波が使用できます。本学の一部では6GHz帯に対応しており、6GHz帯に対応している場所では「Rits-1Xauth」「5GHz-Rits-1Xauth」両方で、6GHz帯の通信も利用できます。
5GHz-Rits-1Xauthの接続手順
- SSID「5GHz-Rits-1Xauth」を選択してください。
例)「Windows 10」の画面
- 選択後の接続方法は、無線LAN(Wi-Fi)Rits-1Xauth のマニュアルと同一です。