目的と対象
目的
インターネットが社会基盤としてその地位を確立したことにより、社会活動でのインターネット利用が増え続け、本学でも多数のWebサイト等の情報システムをインターネットに公開しています。
その一方で、利用者の増加につれてサイバー攻撃も増加かつ巧妙化しており、情報システムを提供する側は自身のWebサイトが本物であることを証明しなければならなくなりました。
このような状況下においては、
-
- 信頼できるドメインを使っている
- 電子証明書(サーバー証明書またはSSL証明書)により偽サイトでないことを証明している
- 利用者との通信を暗号化している
という3点が情報システムにおける必須要件となっています。
本ガイドラインは、情報システムを運用管理する人がドメインとサーバー証明書の重要性を理解することと、本学が持つ公式のドメイン(ritsumei.ac.jp、apu.ac.jp)およびサーバー証明書(SSL証明書)の利用ルールを定めることを目的に制定しました。
対象
「学校法人立命館情報システムの利用および運用管理に関わる基本規程」における情報システムのうち、インターネット公開のためドメイン(ホスト名)を必要とするもの。
手続き
情報システムの運用を管理する皆さまへ向けたページを参照し、適用されるガイドラインや情報資産の重要度の確認、ガイドラインに基づいた必要な届出と申請手続きをしてください。
公式ドメインおよびサーバー証明書利用は、他のガイドラインと併せて申請可能です。
ガイドライン
ガイドライン | 備考 |
---|---|
立命館ドメイン・サーバー証明書利用ガイドライン |
申請
新しくドメインを利用する場合
情報システム運用管理に関わる申請から申請種別「新規」を選択して申請してください。
申請パターン | 選択項目 |
---|---|
立命館情報システム運用管理ガイドラインの対象 | システム種別「オンプレミス」 ガイドライン適用対象「対象」 |
立命館クラウドサービス利用ガイドラインの対象 | システム種別「クラウドサービス」 ガイドライン適用対象「対象」 |
ガイドラインの対象では無いがドメイン・サーバー証明書を利用 | ガイドライン適用対象「対象外」 |
申請内容を更新したい場合
申請フォームを準備中です。
お急ぎの方はRAINBOWサービスデスクに問合せてください。
利用を終了する場合
申請フォームを準備中です。
お急ぎの方はRAINBOWサービスデスクに問合せてください。
問合せ先
情報基盤整備委員会事務局(情報基盤課)
外線番号:075-465-8226
内線番号:511-6625
メールアドレス:
isys-gl[at]st.ritsumei.ac.jp
[at]を @に置き換えてください