目的と対象
目的
学園内の情報セキュリティ事故の発生抑止および事故発生時の被害を最小化するために、情報システム設置者、情報システム運用管理担当者が、「情報セキュリティ事故を発生させない適切な情報システム運用管理」をするうえで必要な事項(考慮事項、各種申請・届出手続き)についてまとめています。
対象の情報システム
「本法人が所有し、または管理する情報システム」(具体的には事務/教育研究用サーバ、学部学科管理のPC教室サーバなど)
対象者
「適用対象の情報システムを設置・運用する情報システム設置者、情報システム運用管理担当者」
手続き
情報システム設置(導入時)
適用対象の情報システムの設置者は、設置時に「情報システム設置に伴う届出(新規登録)」を提出してください。
情報システム運用時
申請・届出内容に変更が生じた場合、「情報システム設置に伴う届出(登録情報変更)」を随時提出してください。
緊急対応時、適切に申請・届出手続きがされていないために情報連携ができない場合、学園の情報資産を守るために、対象情報システムの運用停止措置を講じることがあります。
情報システム廃止時
「情報システム設置に伴う届出(廃止)」を提出してください。
ガイドライン
ガイドライン | 備考 |
---|---|
立命館情報システム運用管理ガイドライン |
届出
届出フォーマット | 備考 |
---|---|
情報システム設置に伴う届出(新規登録) | 申請種別「新規」、システム種別「オンプレミス」を選択してください |
情報システム設置に伴う届出(登録情報変更/廃止) |
問合せ先
情報基盤整備委員会事務局(情報基盤課)
外線番号:075-465-8226
内線番号:511-6625
メールアドレス:
isys-gl[at]st.ritsumei.ac.jp
[at]を @に置き換えてください